ロボット作成講習会2022

4日間の予定で、ORJAが開催するロボット作成講習会を行います。

 

【講習会の日程】

第1回:2022年7月10日(日)10:00~15:30 ロボット製作

第2回:2022年7月31日(日)10:00~15:30 プログラミング入門編

第3回:2022年8月14日(日)10:00~15:30 プログラミング基礎編

第4回:2022年8月28日(日)10:00~15:30 プログラミング応用編

※昼食休憩を含みます。 昼食は各自でご用意ください。

 

【定員】

8名(先着順)

 

【参加費】

18,000円(ロボットの費用を含みます)

 

【参加資格】

・岡山県在住または岡山県の学校に通う小学生4年生から中学3年生

・2022年秋開催のロボカップジュニア岡山ノード大会、又は倉敷ノード大会への参加意思があること

ロボカップジュニア岡山の情報はこちら

・ノートパソコンを持参できること。

OSはメーカー保証のあるバージョンのWindows/MacOSであること。

USBのコネクタ、または、USB機器が接続できる変換ケーブルがあること。

・基本的なパソコン操作(キーボード・マウスの取り扱い)ができること。

・講習会に児童と共に保護者が参加出来ること。

【チラシ】

講習会2022のチラシ

 

【申し込み方法】

下記URL(GoogleFormsになります)よりお申し込み下さい。

募集期間は5月24日(火)から6月24日(金)までとなっています。

お申し込みはこちらをクリックして下さい

お申し込み後、参加費のお支払いなどの案内を、メールにてお送りします。 3日経過しても、案内のメールが届かない場合は、再度、お申し込み下さい。 まれに迷惑メールに仕分けされていることがありますので、そちらもご確認下さい。 メールはGmailよりお送りします。

お問い合わせ

※メールは、パソコンでも受信できるアドレス(Gmailなど)をご用意下さい。

 

【Q&A】

質問1 マウスやキーボードを使ったことがありません。 参加できますか?

回答1 キーボードは数字キーのみ使います。 これまでの経験で、子どもたちがすぐに操作を覚えてしまうので、少し使ったことがあるくらいで大丈夫です。

 

質問2 講習会のロボットは自分のものになりますか?

回答2 自分のものになります。 参加費の18,000円はロボット費込みです。

 

質問3 4日間全ての日に参加しなければいけませんか?

回答3 お休みいただいてかまいません。 ただ、別の日に補習などはできませんので、ご了承ください。

 

質問4 ロボカップジュニア大会はガチの大会なのでしょうか?

回答4 ガチに見えるチームはいますが、それほどではないと思います。

大会はクラス分けがあります。

・日本リーグ (初心者向け。 このクラスに参加していただきます)

・ワールドリーグ (世界大会を目指します)

・オープンリーグ (ガチ勢の集まりです)

順に難易度が上がるルールです。

科学キッズフェスティバルin京山2021

ロボットサッカーの体験会

2021年12月12日、岡山県生涯学習センターにで開催された、科学キッズフェスティバル2021でロボットサッカーのプログラミング体験会を開催しました。

昨年(2020年)も開催したのですが、その後に講習会や体験会を開くことができず、ほぼ1年ぶりの体験会でした。 参加できるメンバーが少なかったため、写真撮影は、片付けするときの確認用に撮った写真だけしかありません・・・

でも久しぶりの体験会は、緊張しましたが楽しかったですね。 またロボットが動いたときは、子どもたちも楽しそうです。

2022年の夏には、実際にロボットを作成する講習会を企画しています。 2019年、2020年と講習会の告知前に中止となっていたので、2022年は是非開催したいと祈っております。

ロボット作成講習会2019in岡山

4日間の予定で、ORJAが開催するロボット作成講習会を行います。

 

【講習会の日程】

第1回:2019年6月23日(日)10:00~15:30 ロボット製作

第2回:2019年6月30日(日)10:00~15:30 プログラミング入門編

第3回:2019年7月15日(月・祝)10:00~15:30 プログラミング基礎編

第4回:2019年7月28日(日)10:00~15:30 プログラミング応用編

※昼食休憩を含みます。 昼食は各自でご用意ください。

 

【定員】

12名(先着順)

 

【参加資格】

・岡山県在住または岡山県の学校に通う小学生4年生から中学3年生

・2019年秋開催のロボカップジュニア岡山ノード大会、又は倉敷ノード大会への参加意思があること

ロボカップジュニア岡山の情報はこちら

・ノートパソコンを持参できること。

OSはメーカー保証のあるバージョンのWindows/MacOSであること。

USBタイプAのコネクタがあること。

・基本的なパソコン操作(キーボード・マウスの取り扱い)ができること。

・講習会に児童と共に保護者も参加出来ること。

 

【申し込み方法】

下記URL(GoogleFormsになります)よりお申し込み下さい。

募集期間は6月9日(日)までとなっています。

お申し込みはこちらをクリックして下さい

お申し込み後、参加費のお支払いなどの案内を、メールにてお送りします。 1週間経過しても、案内のメールが届かない場合は、お問い合わせ下さい。

お問い合わせ

※メールは、パソコンでも受信できるアドレス(Gmailなど)をご用意下さい。

ロボット作成講習会2019in倉敷

4日間の予定で、ORJAが開催するロボット作成講習会を行います。

 

【講習会の日程】

第1回:2019年5月12日(日)10:00~15:30 ロボット製作

第2回:2019年5月19日(日)10:00~15:30 プログラミング入門編

第3回:2019年6月2日(日)10:00~15:30 プログラミング基礎編

第4回:2019年6月9日(日)10:00~15:30 プログラミング応用編

 

【定員】

12名(先着順)

 

【参加資格】

・岡山県在住または岡山県の学校に通う小学生4年生から中学3年生

・2019年秋開催のロボカップジュニア岡山ノード大会、又は倉敷ノード大会への参加意思があること

ロボカップジュニア岡山の情報はこちら

・ノートパソコンを持参できること。

OSはメーカー保証のあるバージョンのWindows/MacOSであること。

USBタイプAのコネクタがあること。

・基本的なパソコン操作(キーボード・マウスの取り扱い)ができること。

・講習会に児童と共に保護者も参加出来ること。

 

【申し込み方法】

下記URL(GoogleFormsになります)よりお申し込み下さい。

募集期間は4月28日(日)までとなっています。

お申し込みはこちらをクリックして下さい

お申し込み後、参加費のお支払いなどの案内を、メールにてお送りします。 1週間経過しても、案内のメールが届かない場合は、お問い合わせ下さい。

お問い合わせ

※メールは、パソコンでも受信できるアドレス(Gmailなど)をご用意下さい。

延期した日程のお知らせ

ロボット作成講習会2018in岡山・延期した日程のお知らせ

延期した第4回目の岡山講習会は、10月8日(月祝)10:00から開催します。

場所は変わらず、サイピアとなります。

また試合用のフィールド(コート)も解放していますので、ロボットの調整などにご利用下さい。

延期のお知らせ

ロボット作成講習会2018in岡山・延期

明日(9/30)は台風の影響で、会場となるサイピアが臨時休館となりました。 そのため、4回目の講習会も延期いたします。

振替日を用意する予定です。 決まり次第、お知らせいたします。

ロボット作成講習会2018in岡山

以下の要領で2018年度のORJAサッカーロボット作成講習会を開催します。

日程

第1回:9月2日(日)10:00~15:30 ロボット製作
第2回:9月9日(日)10:00~15:30 プログラミング入門編
第3回:9月23日(日)10:00~15:30 プログラミング基礎編
第4回:9月30日(日)10:00~15:30 プログラミング応用編

時間

各回とも 10:00〜15:30(昼食休憩含む)
※昼食は各自ご用意下さい​

場所

人と科学の未来館サイピア​ 1階 科学体験・学習広場​

参加費

18,000円(ロボット材料費・ノード大会参加費を含む)

参加資格

岡山県在住または岡山県の学校に通う 小学五年生〜中学三年生

2018年のロボカップジュニア岡山ノード大会または倉敷ノード大会への参加意思があること

ノートパソコン(Windows/Mac)を持参できること
※メーカーサポートのあるOSのバージョンであること

基本的なパソコン操作ができること

講習会に児童と共に保護者も参加できること

募集人数

12名

応募方法

下記URL(GoogleFormsになります)よりお申し込み下さい。
お申し込み先(グーグルフォーム) ※講習会は定員になりました
お申し込み後、参加費のお支払いなどの案内を、メールにてお送りします。メールは、パソコンでも受信できるアドレス(Gmailなど)をご用意下さい。

応募締め切り

2018年8月24日(金)

ロボット作成講習会2018in倉敷

4日間の予定で、ORJAが開催するロボット作成講習会を行います。

申し込み期限は4月28日(日)15:00まで、参加費は18,000円、場所はライフパーク倉敷です。

先着12名となっております。

 

講習会の開催は以下の4日間となっております。

第1回:2019年5月12日(日)10:00~15:30 ロボット製作

第2回:2019年5月19日(日)10:00~15:30 プログラミング入門編

第3回:2018年6月2日(日)10:00~15:30 プログラミング基礎編

第4回:2018年6月9日(日)10:00~15:30 プログラミング応用編

 

下記URL(GoogleFormsになります)よりお申し込み下さい。

お申し込みはこちらをクリックして下さい

お申し込み後、参加費のお支払いなどの案内を、メールにてお送りします。 1週間経過しても、案内のメールが届かない場合は、お問い合わせ下さい。

お問い合わせ

※メールは、パソコンでも受信できるアドレス(Gmailなど)をご用意下さい。

三蔵カップ2017

2017年10月28日に広島県福山市の福山大学にて、学園祭の一環として「三蔵カップ」と呼ばれるロボカップジュニアのオープン大会が開催されます。

見学は自由。県外からの参加も認められているので、ノード大会前の腕試しにどうでしょう。

概要はこちらをご覧下さい。

せとうちオープン2017@かがわ

香川県高松市「e-とぴあ・かがわ」にてロボカプジュニアのオープン大会「せとうちオープン2017@かがわ」が開催されます。

会場は高松駅のすぐそばで岡山からは電車で行けるほか、宇野港に車を止めてフェリーで行くことも出来ます。

・日 時:2017年9月16日(土)、17日(日)
・場 所:情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ内 BBスクエア
   〒760-0019
     香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワータワー棟4階
・スケジュール(予定)
 9月16日(土)
   12:00 受付開始
   14:00 スーパーチーム戦
   17:00 終了予定
 9月17日(日)
    8:30 受付開始
   10:00 開会式
   10:30 試合開始
   17:00 成績発表・表彰式
   17:30 終了予定