ORJAとは?
NPO法人岡山ロボット技術子供育成協会(通称、ORJA(おるじゃ))のホームページへようこそ! 私たちORJAは、岡山県の岡山市、倉敷市を中心に、ロボット作りの楽しさや、ロボット作りの技術を、子供たちに伝える活動を行っています。
主な活動は、ロボットの動きを楽しんでもらう体験会の開催と、実際に子供たち自身でロボットを組み立て、プログラムによりロボットを動かすまでを行う講習会を開催しています。
ORJAで使うロボットはリモコンではなく、自立型という、スタートしたらプログラムにしたがって、自動で状況を判断し動作するタイプです。 ロボットの構造や、ロボットを動かすための電子回路、ロボットの動きを決めるプログラミングの3つの技術を学ぶことができます。
また、岡山県で開催される、ロボカップジュニアの運営サポートも行っています。 ロボカップジュニアは、世界大会まである、子ども向けコンテストです。
体験会の開催
ご要望があれば、各小中学校や施設で、ロボットプログラミングの体験会を開催します。 ロボットやパソコンなどの機材は、ORJAでご用意します。 体験会を希望される方は、お問い合わせよりご連絡下さい。
講習会で作るORJAロボットとは
ロボカップジュニア・サッカーのライトウェイトに適合した、大きさと重さのロボットです。 一番の特徴は、すべてホームセンターや、東京の秋葉原、大阪の日本橋の電器店で、購入できる部品を使っていることです。 自分で改造ができるようになっています。 ORJAロボットで使っている部品表は、資料の利用からご覧いただけます。
2019年度活動予定
【倉敷・講習会 4日間コース】
終了しました。
【岡山・講習会 4日間コース】
終了しました。
【ロボット競技の練習会】
8月4日(日) 人と科学の未来館サイピア
9月15日(日) ライフパーク倉敷 二階 工作室
10月20日(日) ライフパーク倉敷 二階 工作室
時間は10:00~15:00です。
【体験会・その他(予定)】
6月 せとうちオープン・共催
12月 科学キッズフェスティバルin京山祭
ORJAが開催する行事は、以下のカレンダーにも記載しています。 まだ決定していない行事は「予定」と表記しています。
【ロボカップジャパンジュニア岡山ブロック】
ORJAはロボカップジャパンジュニアの競技会も支援しています。
11月3日(日) 公開練習会 場所は倉敷科学センター(ライフパーク倉敷)
11月17日(日) 倉敷ノード大会 場所は倉敷科学センター(ライフパーク倉敷)
11月24日(日) 岡山ノード大会 場所は人と科学の未来館サイピア
12月22日(日) 岡山ブロック大会 場所は倉敷科学センター(ライフパーク倉敷)