科学キッズフェスティバルin京山祭2023
2024年2月18日(日)に開催されるキッズフェスに参加します。 サッカーロボットのプログラム体験会を開催します。 マウスと数字キーが操作できれば大丈夫です。
講習会で作るロボットと同等のロボットを使うので、講習会で作るロボットが気になる方はご参加ください。 見学だけでもOKです。
ロボカップジュニアの大会2024
2023年11月19日(日)に倉敷ノード大会、11月26日(日)に岡山ノード大会が開催されました。 講習会に参加いただいた子供たちも、大会に出場しています。
成績が上位のチームは12月17日(日)に開催される岡山ブロック大会に出場しました。 それぞれがどのような結果となり、どういった思いを持ったのか分かりませんが、きっと良い経験になったと思っています。
講習会は来年も開催予定です。 チラシや案内には新規募集の事だけを記載していますが、講習会の日程で、相談会も開催します。 昨年や今年参加したけど、相談したいことがある子供たちがいれば、連絡して参加下さい。
来年の大会も盛況であることを願っております。
講習会2023・4日目・岡山会場
2023年8月27日(日)に人と科学の未来館サイピアで、4日コースの4日目(最終日)を行いました。 この日の予定は以下の通りです。
- 10:00~12:00 ボールを追いかける
- 12:00~13:00 お昼休憩
- 13:00~15:00 センサー2つで試合
- 15:00~15:30 事務連絡
1.ボールセンサー2つの値を調べます
ボールが左にあるとき、中央にあるとき、右にあるときの数値を調べます。 またロボットのセンサーは方向を変更できるので、できるだけ左右差があるように調整します。 この左右差を使って、ボールを追いかけるプログラムを考えます。
2.左右差で左、中、右、ボールなしを決めます。
例です。 左右差を使い、値の範囲を決めます。
- -20より小さいとき、左にボールがある。 ①とします。
- -20から20のときで、かつ、以下のとき
- 左センサーが1,000より大きいとき、ボールなし。 ④とします。
- 左センサーが1,000より小さいとき、中央にボールがある。 ②とします。
- 20より大きいとき、右にボールがある。 ③とします。
これをプログラムのdirの数値として正しくなるか調べます。
シリアルモニタで、ボールが左にあるとき1、中央にあるとき2、右にあるとき3、ボールが無いとき4と表示されるか確認します。
3.4つの状態に合わせたモーター値を考えます
モーターを動かすときは、スイッチを押すまで動かないよう、おまじないを追加します。 モーター値は全て100ですが、自分でどう動かすか考えます。
このプログラムが期待したとおりに動けば、ボールを追いかけるロボットができあがります。 なかなか調整が難しいと思います。 やはりセンサーが2つになると、プログラムが複雑になってきます。
今回は私が考えた仕組みなので、すぐに理解はできないかもしれないです。 自分なりに考えて作っても良いです。 考えながら作って下さい!
次回は三原市の大会か、練習会でお会いしましょう!
スケッチの書き込みでエラーになったとき
どう言うタイミングで発生するのか分かりませんが、たまに書き込みできなくなります。 原因は、USBケーブルが外れていることが多いのですが、シリアルポートが無効に(白く)なっているときもあります。
このときの対処方法は2つです。
- USBケーブルを抜き、マイコンの④BOOTボタンを押しながらUSBケーブルを接続する
- USBケーブルを抜き、PCを再起動する
講習会2023・3日目・岡山会場
2023年8月13日(日)に人と科学の未来館サイピアで、4回コースの3日目を行いました。 この日の予定は以下の通りです。
- 10:00~12:00 ボールセンサーを1つで試合する
- 12:00~13:00 お昼休憩
- 13:00~15:20 ボールセンサーを2つ使う方法
- 15:20~15:30 事務連絡
1.ボールセンサー1つでボールを探して押すプログラム
前回(7月30日)のプログラムを改修します。 このプログラムはボールに近づくと(ボールが見つかったら)停止するものです。
このプログラムの意味は、①=ボールがないとき、②=ボールが見つかったときとなります。 これを元に、①=ボールがないので右回りに探す、②=ボールが見つかったので押す、と考えます。 この考えでプログラムを作ると、下記のようになります。
①=右に回る、と言うのは、右に行くプログラムで、②=押す、と言うのはまっすぐ進む(前にボールはあるはず)プログラムになります。 まずは、これで試合を行ってみます。 試合はルールを覚えるのに良い機会になります。 午前中は試合を行って終了です。
2.ロボットにはボールセンサーがどう見えているのか再確認
午後は、ボールセンサーの値を再確認します。 ロボットはボールの有無を、センサーからの数値でしか判断できません。 調べてみると、こんな感じです。
ボールもロボットも動かしていないのに、ばらつきがあります。 これはボールの仕組みでこうなりますが、このままでは使いにくいので、ボール値の平均を計算してみます。
1,000回読み出して、その平均を計算します。 変数にballとdataを使うのは、プログラムが正しく動かないとき、調べやすくするためです。 だいたい以下のように数値が同じになってきます。
3.ボールセンサー2つの数値を調整します
ボールセンサーには、値の調整を行うネジがあります。 ③の部分です。
2つのボールセンサーの値を表示させながら、このネジを回します。 2つのボールセンサーの値が同じになるように調整します。
ここまでで3日目の講習会は終わりです。
サッカールール(ロボカップジュニアサイトへのリンク)
講習会資料(2023年度)
ロボット作成講習会2019in倉敷
4日間の予定で、ORJAが開催するロボット作成講習会を行います。
【講習会の日程】
第1回:2019年5月12日(日)10:00~15:30 ロボット製作
第2回:2019年5月19日(日)10:00~15:30 プログラミング入門編
第3回:2019年6月2日(日)10:00~15:30 プログラミング基礎編
第4回:2019年6月9日(日)10:00~15:30 プログラミング応用編
【定員】
12名(先着順)
【参加資格】
・岡山県在住または岡山県の学校に通う小学生4年生から中学3年生
・2019年秋開催のロボカップジュニア岡山ノード大会、又は倉敷ノード大会への参加意思があること
・ノートパソコンを持参できること。
OSはメーカー保証のあるバージョンのWindows/MacOSであること。
USBタイプAのコネクタがあること。
・基本的なパソコン操作(キーボード・マウスの取り扱い)ができること。
・講習会に児童と共に保護者も参加出来ること。
【申し込み方法】
下記URL(GoogleFormsになります)よりお申し込み下さい。
募集期間は4月28日(日)までとなっています。
お申し込み後、参加費のお支払いなどの案内を、メールにてお送りします。 1週間経過しても、案内のメールが届かない場合は、お問い合わせ下さい。
※メールは、パソコンでも受信できるアドレス(Gmailなど)をご用意下さい。
延期した日程のお知らせ
ロボット作成講習会2018in岡山・延期した日程のお知らせ
延期した第4回目の岡山講習会は、10月8日(月祝)10:00から開催します。
場所は変わらず、サイピアとなります。
また試合用のフィールド(コート)も解放していますので、ロボットの調整などにご利用下さい。